自立した暮らしの実現をサポートする
障がい者グループホーム
(介護サービス包括型)
はっぴぃらいふ
1号館・2号館(シェアハウス型)
3号館(マンション型)
自立した暮らしの実現をサポートする
1号館・2号館(シェアハウス型)
3号館(マンション型)
あなたの選んだ道を、大切にします。
自分らしく、地域の中で
いきいきと暮らせるよう支援します。
「施設や病院、実家を出て、自分らしく地域で暮らしたいけれど、いきなり一人暮らしはちょっと不安…」そんなあなたを応援します!
経験豊富なスタッフが、あなたのペースに合わせて、料理や洗濯、お買い物といった日々の暮らしに必要なことを一緒に練習していきます。
「施設や病院、実家を出て、自分らしく地域で暮らしたいけれど、いきなり一人暮らしはちょっと不安…」そんなあなたを応援します!
経験豊富なスタッフが、あなたのペースに合わせて、料理や洗濯、お買い物といった日々の暮らしに必要なことを一緒に練習していきます。
困ったことがあったら、何でも相談してください。社会福祉士や介護福祉士、看護師、それに司法書士まで、いろんな専門家があなたの力になります。お金の心配や体の悩み、どんなことでも気軽に話せる環境です。それに、24時間いつでもスタッフがいますので、何かあった時も安心して生活できます。
困ったことがあったら、何でも相談してください。社会福祉士や介護福祉士、看護師、それに司法書士まで、いろんな専門家があなたの力になります。お金の心配や体の悩み、どんなことでも気軽に話せる環境です。それに、24時間いつでもスタッフがいますので、何かあった時も安心して生活できます。
私たちは、地域とのつながりを大切にしています。皆さんの困りごとに対しては、施設だけでなく、行政や町内会などの地域の力も借りながら解決を目指します。
地域イベントや行事への参加を通して、地域の方々との交流を深め、お互いに理解し合える関係を築いています。
私たちは、地域とのつながりを大切にしています。皆さんの困りごとに対しては、施設だけでなく、行政や町内会などの地域の力も借りながら解決を目指します。
地域イベントや行事への参加を通して、地域の方々との交流を深め、お互いに理解し合える関係を築いています。
FEATURES
幹線道路から少し離れた住宅地の中にあるため、車の騒音なども少なく、落ち着いた毎日を過ごせます。それでいて、交通の便が良いので、バスや電車での移動もスムーズです。スーパーも近くにあるので、毎日の買い物にも困りません。静かな環境と生活の利便性を兼ね備えた、快適な毎日を過ごせる場所になります。
私たちは、入居者の健康を一番に考えています。看護師さんが定期的にあなたの健康状態をチェックしてくれるので、何か心配なことがあってもすぐに相談できます。毎日のお食事も、栄養バランスを考えた美味しいメニューが用意されています。安心して、心も体も健康な毎日を過ごせるようにしています。
【心身ともに安らぐ、快適な居住空間】
個室: 全室鍵付きのプライバシーを確保できる個室は、お気に入りの家具を持ち込んで、自分だけの空間を彩れます。
清潔な共用スペース: いつも気持ちよく過ごせるよう、共有スペースは毎日丁寧に清掃しています。広々としたリビングや、ゆったりとくつろげる談話スペースなど、ご自由に利用いただけます。
24時間体制の見守り: 何かあった時も安心。スタッフが24時間体制で見守っているので、緊急時にも迅速に対応します。
【毎日の楽しみが広がる、充実の設備】
家庭的な雰囲気の食堂: 栄養バランスを考えた美味しい食事を、みんなで楽しく味わえます。
Wi-Fi完備:動画や音楽など、あなたの趣味を満喫できます。
「自分らしく、安心して暮らしたい」 そんなあなたの想いを叶える場所が、ここにはあります。ぜひ一度、見学にいらしてください。新しい暮らしの第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。
FACILITIES
介護サービス包括型
グループホーム
定員7名
はっぴぃらいふ 1号館(男性棟)
国道3号草牟田バス停から徒歩5分
周辺施設
・タイヨー草牟田店
・護国神社
・ヤマダデンキ鹿児島北店
定員7名
はっぴぃらいふ 2号館(女性棟)
国道3号草牟田バス停から徒歩5分
周辺施設
・タイヨー草牟田店
・護国神社
・ヤマダデンキ鹿児島北店
定員6名
はっぴぃらいふ 3号館
国道3号草牟田バス停から徒歩5分
周辺施設
・タイヨー草牟田店
・護国神社
・ヤマダデンキ鹿児島北店
空き状況確認
相談支援事業所へ相談 ※相談支援員の紹介も可能です。
施設の見学・体験
相談支援員による
計画書作成/行政への提出
ご利用手続き(ご契約)
ご入居・ご利用開始
グループホームの主なサービスは、大きく分けて「日常生活のサポート」「健康管理」「社会参加の促進」の3つになります。
食事
栄養バランスを考えた食事の提供、調理や配膳のサポート
掃除・洗濯
居室や共用スペースの清掃、洗濯、衣類の整理のサポート
金銭管理
収入や支出の管理、必要な手続きの代行など
服薬管理
薬の管理、服薬の確認、医療機関への付き添いなど
健康相談
日常的な健康状態の確認、相談対応
健康チェック
定期的なバイタルチェック、健康状態の記録
通院支援
医療機関への送迎、受診の付き添いなど
地域交流
地域の行事への参加、ボランティア活動など
就労支援
就労に関する相談、職場体験、ハローワークへの同行など
緊急時の対応
24時間体制での見守り、緊急時の連絡対応など
相談支援
生活上の悩みや不安に関する相談対応
家族支援
家族との連絡調整、面会サポートなど
グループホームのサービスは、利用者の自立を支援し、安心して地域で生活できるようサポートすることを目的としています。
●対象:
・身体に障害のある方
(身体障害者手帳の交付を受けておられる方)
・知的障害のある方
・精神障害(発達障害を含む)のある方
・難病患者等で一定の障害のある方
●利用年齢:
原則として18歳以上であること。ただし、児童相談所長が必要性を認めた場合は15歳以上でも入居可能。
身体障害者の場合は65歳未満であること、または65歳になる前に障害福祉サービスを利用したことがあること。知的、精神障害者の場合は65歳以上であっても原則入居可能ですが、介護保険が優先されますので、市区町村に事前確認が必要となります。
●障害支援区分:
障害支援区分が1〜6級に認定されていること。
●その他:
自立した生活を送る上で、共同生活に支障がない程度の状態であること。
グループホームは、様々な事情を抱えた方が、安心して地域で生活できるよう支援する場所です。以下に、具体的な入居者の例をいくつか紹介します。
例1 / Aさん(10代・知的障害)
状況:就職を機に、初めて実家を出て市内で暮らすことになった。
入居後の変化:グループホームでの生活をとおして、家事や金銭管理などのスキルを習得し、自立に向けて前進している。職場や関係機関の方々との連携もとれ、仕事にも就くことができた。
例2 / Bさん(30代・自閉症スペクトラム)
状況: 長期入院後の退院してからの生活に不安があった。
入居後の変化: グループホームのスタッフや他の入居者との交流を通して、社会とのつながりを感じることができ、自信を取り戻していった。将来的には自分の家庭を持つことを目指している。
●障害福祉サービス受給者証
●障害支援区分
●家賃:
31,600円
その他費用※については、住居により異なるため、お問合せください
※その他の費用:水道/電気/ガス/共有部分維持管理費/リース代
●敷金は2ヶ月分です。
※ハウスクリーニングなど原状回復費用や、家賃等の未払いがある場合の未払い額を差し引きし、退去時に残額を返還いたします。
●特定障害者特別給付費(補足給付)により、家賃助成があります。
※毎年、障害福祉サービス受給者証の月額負担上限の見直しがあり、対象となった方
はっぴぃらいふ/受付時間
8:00〜20:00 年中無休
FAX.099-813-7814
〒890-0014 鹿児島市草牟田1-23-53
こちらからはっぴぃらいふのパンフレット
(PDF)がダウンロードできます。
プリントしてぜひご利用ください。
はい。24時間スタッフが常駐しております。
はい。門限はありますが、皆さんそれぞれの日々を過ごされています。
はい。基本的には門限は21時となっています。交友関係も大事にして欲しいと思っておりますので、21時を超える場合は事前にスタッフにご相談ください。
はい。いつでもお気軽にご相談ください。ご希望があれば心理士の面談を無料で実施しております。
はい。朝・夕提供しております。食物アレルギーに対応しますので、事前にご相談ください。
必要に応じてリースをご案内しております。お気軽にご相談ください。
どちらも可能です。ご連絡をお待ちしております。
直接お電話にてお問い合わせください。